こどもたちの未来のために、一緒に働きませんか。
募集スタッフ
児童発達支援管理責任者(常勤)、保育士/幼稚園教諭/児童指導員(常勤・非常勤)
詳細は下記の通りです。
担当:放課後等デイサービス、あるいは児童発達支援(要相談)
就労時間:児童発達支援担当 9:00~18:00 放課後等デイサービス担当 9:30~18:30
定員:児童発達支援、放課後等デイサービスともに10名
現在の従業員:常勤8名、非常勤5名
ご興味のある方は、下記までお願いします。
E-mail muku2015@npo-muku.jp
TEL 053-570-5300
FAX 053-570-5301
ご連絡をお待ちしています。
【方眼ノート1dayベーシック講座を開催しました~。】
むくのブログから 私、伊藤陽香のブログを見つけて読んでくださり、
方眼ノート1dayベーシック講座を受講してくださいました!
講座を受講してみて
「気持ちも頭の中も整理できた😊」
「心が落ち着く。」
「やる気が湧いてくる。」
と言ってくださいました。
ありがとうございました~!!
ご興味がある方は、
伊藤陽香のブログをご覧ください。
https://ameblo.jp/hinoatarurakuen/
~講座のお知らせ~
【方眼ノート1dayベーシック講座】
2023年11月5日(日)10:00~17:00
2023年12月3日(日)10:00~17:00
こんにちは。
伊藤陽香です。
「どうやって、その知識身に着けてるんですか?」
むくを見学してくださった、保護者さんが聞いてくださいました。
子どもたちとプールで水をかけあったり、竜ヶ岩洞に行ったり、陶芸をしたり、
夏ならではの遊びを全力でしながら、
スタッフそれぞれ、研修を受けています😊
先日は、「りすのがっこう」という研修を受けました。
https://www.hanetama.net/risu-school
「りすのがっこう」でも講師をされている、作業療法士の山口さんや奥津さんが発信されている「はびりす発達Q&A」というyou tubeをぜひ見てみてください😊
いろんなシリーズがあります。
「目からウロコ」なお話しが聞けて、とても興味深いですよ。
よく学ばせていただいています♪
https://www.youtube.com/watch?v=kRahlaVK4no&t=1s
伊藤陽香のブログも息抜きに見てみてください😊
ブログ
https://ameblo.jp/hinoatarurakuen/
2023年8月6日に読書感想文教室を開催しました!
参加した子どもたちからは、
「うわ!(読書感想文を書くのって)こんなにかんたんなの?」
「緊張せずに作文が書けた!」
と感想をいただきました。
親御さんたちからは、講座に参加して
「子どもが実際に感想文を書きあげることができて、びっくりした!」
「子どもが自身がついたようで、読書感想文をかけそう!」
と感想をいただきました。
今年の読書感想文教室は終了しましたが、
むくを利用していただいている方にご案内した
方眼ノートfor kidsの本講座を、10月1日(日)に開催予定です♪
体験説明会は9月2日(土)
9月7日(木)
9月13日(水)
9月24日(土)
に行います!
ご興味のある方は以下のURLからお申込みください。
https://forms.gle/dZGPZYoBTZrhgcCC8
体験説明会は、親御さんのみ、本講座は親子で参加していただく講座です。
また、伊藤陽香のブログ
https://ameblo.jp/hinoatarurakuen/
もご覧ください。
2023年7月30日(日)に2023夏、すごい!読書感想文教室を開催しました!
チラシやホームページで講座を知り、親子4組、5名の子どもさんが受講してくれました。
お子さんとママの感想を一部紹介しますね。
「感想文を書く前にマジックシートを書くことで、感想文を書きはじめた時に、とてもすらすら書けた。前より感想文を書くことが好きになった」(小5女子)
「書く前少しアイディアを整理するだけで、こんなにサクッと書けるようになることに驚いた。」(中1女子)
「子どもも楽しんで受講できました。ありがとうございました」(小3女子のママ)
「悩み続けていた感想文でしたが、ステップを踏むことで筆が進む子どもを見て感動しました。親子で学べたのでこれから様々なことに応用したいと思います。」(小5女子、中1女子のママ)
受講してくださった皆さん、ありがとうございました。
次回の読書感想文教室は8月6日(日)です。
まだ、受講可能ですので、ご興味がある方は、
こちらからお申込みください。
方眼ノートトレーナー伊藤陽香の申し込みフォームはこちらです。
https://forms.gle/wyo4JorQ6z9yM6rZ9
2023年7月23日(日)
に方眼ノート1dayベーシック講座を開催しました。
受講生のお1人からは、講座を受講する前は、
「毎日の家事、特に家族のために料理するときに、
時間に追われる…。もっとゆとりをもちたい!」
という状態だったそうですが、講座を受講して、
「料理をつくることへのモチベーションがあがった!!」
と、日々の困りごとが解決し始めたそうです。
次回の方眼ノート1dayベーシック講座は、
2023年8月3日10:00~17:00
(静岡県浜松市あいホールにて開催)
2023年9月3日10:00~17:00
(浜松市 多機能型事業所むく にて開催)
です。
ご興味のある方は、
からお申込みください😊
みなさん、こんにちは。
伊藤陽香です。
いよいよ夏休みがやってきました♪
夏休みならではのイベントを楽しみにしていることでしょう😊
さて、夏休みと言えば、花火に、プールに、、、宿題
何と私は、
大人になった今でも時折、夏休みの宿題に追われる夢を見ます (笑)
そんな夏休みの宿題が、サクッと終わったらいいですよね?
夏休みの宿題の中でも大物の読書感想文
皆さんは読書感想文、得意ですか?
「本を読むのも、文を書くのも、ちょっと…。」
とあちこちで聞こえてきそうです。
読書感想文を書くうえで、大事なのは、道具を使うこと
その中でも重要なのは、楽しむこと
だったりするかもしれません。
読書感想文を書くための道具を手に入れれば、作文をカンタンに楽しく書ける!!
としたら、いいですよね?
「読書感想文、めんどくさい…。」が
「読書感想文書くの楽しい♪」になったり、
「お母さんと喧嘩しながら書く…。」が
「お母さんの前ですらすら文章を書ける♪」ようになったり、
「文章書くってどうやったらいい?」が
「文章書くの、カンタン♪」になったらいいですよね?
こんな風に楽しく、カンタンに読書感想文を書く教室を
今年もむくで開催します!!!
詳しくはこちらをご覧ください↓↓↓
伊藤陽香が開催する読書感想文教室へのお申込みはこちらから↓↓↓
https://forms.gle/NNYvLUxoem6zbJDE8
7月30日(日)は残席2名と残りわずかになっております。
ご興味のある方はおはやめにお申込みください😊
その他夏休みに講座を開催いたします。
〈開催予定の講座〉
方眼ノート1dayベーシック講座
2023年7月23日(日) 10:00~17:00(NPO法人むくにて)
2023年8月 3日(木) 10:00~17:00(あいホールにて)
方眼ノート1dayベーシック講座特別体験会
https://forms.gle/6d8KWRQn1yQVgniQ8
2023年7月30日(日) 10:00~12:00 (NPO法人むくにて)
2023年8月 6日(日) 10:00~12:00 (NPO法人むくにて)
方眼ノートfor kids ~申し込みフォーム準備中~
体験説明会 2023年8月20日(日)(NPO法人むくにて)
本講座 2023年8月27日(日)(NPO法人むくにて)
むく代表の伊藤です。
先日、掛川市のかけがわ乳幼児教育未来学会主催の講演会で講師をしてきました。
昨年に引き続いてのご依頼です。
3回シリーズの第1回目です。
テーマは、「発達の特性の理解と家庭支援について~小学校との接続に向けて、保護者連携~」です。
保育士、幼稚園教諭、事業所のスタッフ等60名ほどの参加者でした。
支援を必要とする子ども達に対する考え方の変遷や小学校との連携、保護者に対する支援等、話させていただきました。
2023年度がスタートしました。
児童発達支援・放課後等デイサービスも新たな仲間を迎え入れました。
むく職員にも新しいメンバーが加わりました。
☆作業療法士のあおいさん
☆保育士のときこさん
みなさまよろしくお願いいたします。
また、4月10日から作業療法の実習生も来ていますのでよろしくお願いいたします。
